CB Research Institute

MENU

経営

2024.12.19

介護サービス事業者経営情報の報告について

  • 高齢者住宅
介護サービス事業者経営情報の報告について

介護サービス事業を運営している事業者は、2025年1月から経営情報の報告が義務化されました。
この制度は、介護サービスの質の向上や、事業所の経営状況の透明性を高めることを目的としています。

経営情報報告の目的

報告の目的として、以下の内容が挙げられます。

介護サービスの質の向上
経営情報の分析を通じて、サービスの改善点や課題を把握し、より質の高いサービスを提供するための基盤とする。
事業者の経営状況の透明性
事業者の財務状況やサービス提供状況を公表することで、利用者や関係機関への説明を果たし、信頼性の向上を得る。
政策立案への貢献
収集された経営情報は、介護保険制度の改善や新たな政策立案に活用される。

報告の概要

対象となる事業者

原則として、全ての介護サービス事業者が報告の対象となります。
ただし、以下のいずれかに該当する場合は、報告が免除される場合があります。

・過去1年間で提供した介護サービスの対価が100万円以下である事業者
・災害等により報告が困難な事業者

報告内容

報告内容には、以下の項目が含まれます。

・財務状況:収支計算書、貸借対照表など
・サービス提供状況:サービスの種類、利用者数、職員数など
・人員の状況:職員の資格や経験、処遇状況など

報告方法

報告は原則としてオンラインで行います。
各都道府県が提供する専用のシステムを利用して報告書を作成し、提出します。

注意点

・報告期限:各会計年度終了後3か月以内。
・報告内容の正確性:報告内容には、正確な情報を記載する必要がある。
・個人情報の保護:利用者や職員の個人情報については、適切に保護する必要がある。

報告の重要性

経営情報の報告は、事業者にとって以下のメリットがあります。

・経営状況の把握:自社の経営状況を客観的に把握し、改善点を見つけることができる。
・サービスの質の向上:経営状況を分析することで、サービスの質の向上に繋がる施策を立案できる。
・外部評価の向上:経営情報の開示は、外部からの評価向上に繋がり、事業の安定化に貢献する。

まとめ

介護事業者の経営報告は、介護サービスの質の向上や、事業者の経営状況の透明性を高めるために重要な取り組みです。
事業者の皆様は報告義務をしっかりと理解し、正確な情報を提出することが求められます。

勝村 雄二

このコラムを書いたコンサルタント

勝村 雄二

介護老人保健施設、グループホーム、有料老人ホームと現場での実績を積み、有料老人ホームのホーム長としてホーム運営全般の業務に従事。現場と運営の両方の立場を経験していることを強みとし、様々な角度から物事を客観的にとらえ、実践していくサイクルを経験し、現在は業務支援を担当。

CONTACT

電話でのお問い合わせ

03-6435-8251

受付時間 平日 9:00〜18:00