CB Research Institute

MENU

経営

2024.11.20

経営戦略に事業計画書を役立てよう

  • 新規事業
  • 戦略コンサルティング
経営戦略に事業計画書を役立てよう

事業計画書と聞くと、補助金申請時に係る資料や、金融公庫等からの融資の際に必要になる形式的な資料などという位置づけと想像される方もいらっしゃると思いますが、本質は違います。
今回のコラムでは、事業計画書とは何か、その意義と使い方について解説していきます。

事業計画書とは何か

事業計画書は、企業が将来の経営戦略や目標を明確にし、それに向けた具体的な手順を文書化したものです。
一般的には事業の内容、ターゲット市場、競合分析、販売・マーケティング戦略、財務計画、リスク管理など、会社の成長に欠かせない要素を盛り込んでいます。
一方で、「計画書」というと堅苦しく聞こえますが、自社の経営資源を確認し、事業の未来を描くためのビジョンのような役割も果たし、企業が進むべき方向性を示す重要なツールなのです。

なぜ必要か

事業計画書は単なる形式的な書類にとどまらず、経営戦略の柱として必要不可欠です。
その主な理由は3つあります。
まず、方向性の明確化です。
目指すべき市場やビジョンが不明瞭だと、企業全体がどの方向に進むべきか迷いが生じてしまいます。
次に、ステークホルダーへの説明力です。
投資家や銀行など、外部の支援を得るには、説得力のある計画が欠かせません。
最後に、実行とモニタリングです。
計画を文書化することで、定期的に進捗状況をチェックし、必要な改善を行うための指標ができます。

効果的に使うために

事業計画書の効果を最大限に発揮するためには、以下の点に注意して使用するのが重要です。

  • 市場や競合の変化に応じて、内容を柔軟に見直すこと。
    市場トレンドや顧客ニーズが変わった場合、計画もそれに合わせて変化・対応させていくことが肝要。
  • 計画書は、経営陣だけでなく社員とも共有すること。
    全員が同じ目標に向かって努力できる体制を整えることができる。
  • 計画書に沿って定期的に進捗を確認し、必要に応じて改善策を検討すること。

経営に活かすためのポイント

事業計画書を作成しても、それが活かされなければ意味がありません。
そこで、計画書を経営に活かすためのポイントを3つご紹介します。

  1. 柔軟性の確保:計画書はあくまで指針であり、状況に応じて内容を柔軟に見直していく。
  2. 明確なアクションプラン:具体的なアクションプランを設定することで、現場で実行可能なものとなる。
  3. 継続的なフィードバック:実行に対するフィードバックを受け入れ、必要に応じて計画に反映させる。

最後に

時代の流れがとても早い昨今、目標と計画を策定してもなかなかその通りにいかないことが多いです。
しかし、運用面でPDCAを回し続けることで、目的を見失わず計画を推進することが可能です。

事業計画書は、経営戦略の羅針盤として、企業が成長するための具体的な道筋を示します。
書類の作成がゴールではなく、実際の経営活動に生かしてこそ、事業計画書の価値が発揮されるでしょう。

今回のコラムが、ご覧いただいた皆様のお役に立てますと幸いです。

濵﨑 聖也

このコラムを書いたコンサルタント

濵﨑 聖也

大学卒業後、法人を立ち上げ起業。小規模事業者補助金・事業再構築補助金申請代行を中心に事業運営を行う。その後個人事業主として開業。法人立ち上げ・運営の経験を活かし、経理代行・バックオフィス業務全般の責任者として従事。これまで培った経験と知識を活かしコンサルタントとして経営者様への新規事業のご提案・ご支援に邁進中。

CONTACT

電話でのお問い合わせ

03-6435-8251

受付時間 平日 9:00〜18:00